大槻能楽堂
自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 『大槻文藏と読み解く 能の世界』4月公演
2025/4/19 (土)
開催時刻
14:00
~
16:40
(開場 13:00)
予約締切 2025/4/19 ( 土 ) 14:00
合計予約可能人数
発生する料金
サブスクで予約可能
「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。
コンテンツの詳細
令和7年度 大槻能楽堂自主公演能 第734回
能の魅力を探るシリーズ『能に見る鬼の世界』4月公演
人に災いをもたらす恐ろしいもの ー 鬼
能・狂言には様々の鬼が登場します。
冥途の鬼から、心の鬼へと人々の心を映し出した鬼の姿を御覧いただきます。
-----------------------------------------
■番組
○お話「鬼のルーツ」松岡 心平
○狂言 「清水」 茂山 忠三郎
○能 「野守 -黒頭 天地之声-」 梅若 紀彰
番組・出演者の詳細は大槻能楽堂ホームページ(公演スケジュール)の公演チラシ情報を御覧ください。
イベント当日の流れ
■事前に必ずお読みください
※駐車場・駐輪場はございません。
※やむを得ぬ事情により、曲目・出演者・日程・終演予定時刻等の変更が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※本公演における撮影・録音・録画は、ご遠慮いただきますようお願いいたします。
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※車いす席の販売は、Sonoligoでは取り扱いがございません。大槻能楽堂事務局へ直接お問合せの上、チケットをお買い求めください。
https://noh-kyogen.com/ticket/
■入場方法
・開演60分前よりご入場いただけます。
・会場(入場口)右側のチケット引取窓口にお立ち寄りの上、sonoligoの予約画面を提示ください。
参加方法
リアルイベント
実際に会場に足を運び、イベントに参加します。
出演者

松岡心平

茂山忠三郎

梅若紀彰
レビュー ( 15 )
4.67

大槻能楽堂
自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 『大槻文藏と読み解く 能の世界』12月公演
2024/12/21
掛声が凄かったです

大槻能楽堂
自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 『大槻文藏と読み解く 能の世界』8月公演
2024/8/17
恋重荷についての解説があったため、能がより楽しめました。あらかじめタイムスケジュールがわかると助かります。

大槻能楽堂
自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 『大槻文藏と読み解く 能の世界』4月公演
2024/4/20
能面をじっと観ていると、魂が宿っているように感じられる瞬間が何度もありました。

大槻能楽堂
自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 『大槻文藏と読み解く 能の世界』10月公演
2023/10/28
浦田保親師の菅丞相がすばらしかった。気品のある中にも怨念が漏れ出てくる前場の菅丞相の亡霊は、そのリアルな佇まいが胸に迫った。一点、後場では勢いのある怒れる「鬼=神」となって、二人の龍神と共に舞台を駆け巡る。師のシャープな所作は隅々まで計算された緻密さで、美しい。セリフ、謡共に前場と後場との差を際立たせていて、非常に説得力のある菅丞相像を造型されていた。歌舞伎の『菅原伝授手習鑑』での菅丞相とは違った菅丞相に出会った気がした。作品としても構成が整っていて、能の初見者にも訴える魅力があったと思う。 大槻文蔵師と三浦裕子氏の対談は、「夢幻能」と「現実能」との違いが話の中心で、一般観客にはかなり退屈だったと思う。研究者よりも(できるなら)実際の演者のお話が直接聞けるようにする方が、より能の「舞台」の面白さを訴えることができるのではないか。

大槻能楽堂
自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 『大槻文藏と読み解く 能の世界』9月公演
2023/9/23
教本を見ながら熱心に鑑賞される参加者がおられる一方、やや難解とも思える解説や謡に眠気を催している参加者もかなりおられました。初心者の立場からすると、配布資料や前説、解説の内容をより分かりやすく魅力的に展開できれば、もっと興味をそそられるだろうと感じました。せっかくソノリゴを通して門戸を広げる活動をされているのですから、多様な参加者の立場に立った魅力的な運営にシフトすればより裾野が広がるのではと感じました。

大槻能楽堂
自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 『大槻文藏と読み解く 能の世界』9月公演
2023/9/23
今月も参加させていただきました。 前回で雰囲気、流れが大体理解できたので、落ち着いて鑑賞できました。 能楽堂特有の音の響きが心地良かったです。

大槻能楽堂
自主公演能 能の魅力を探るシリーズ『大槻文藏と読み解く 能の世界』8月公演
2023/8/26
能の公演に来ることが初めてで緊張しました。 ソノリゴを通して、新しい体験ができたのがありがたかったです。

大槻能楽堂
自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 『大槻文藏と読み解く 能の世界』4月公演
2023/4/22
咳を我慢するのがつらかった。

大槻能楽堂
自主公演能『新作・復曲再演の会』企画公演≪5月公演≫
2023/5/20
いい雰囲気の中で役者の声、楽器の音色に感動しました!

大槻能楽堂
自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 『大槻文藏と読み解く 能の世界』4月公演
2023/4/22
静かで神秘的な世界を表現した素晴らしい作品で鑑賞後に余韻が残りました。 幽玄の世界を深く知るにはまだまだ知識不足のため、能の鑑賞を重ねてこれからも勉強したいと思います。 素晴らしい感動体験をありがとうございました。

大槻能楽堂
自主公演能『次世代が挑む』
2023/3/21
初心者ですので、予めあらすじや演者の紹介のパンフレットは有り難かったです。 お若い方々が頑張っていらっしゃるの、ベテランの方々が支えてらっしゃるのが素晴らしいと感じました。

大槻能楽堂
自主公演能『次世代が挑む』
2023/3/21
初めての参加でしたが、入場時に頂いた参考資料を開演前にざっと目を通していたので内容が割と理解しながら鑑賞できたかなと自分では思っておりますが、参考資料を見ずにいきなり能を鑑賞していたとすると、たぶん内容理解できずに退屈だったかなと感じました。初心者は最初に内容を少し理解して鑑賞するとそれなりに楽しめるのでは?と個人的には感じました。

大槻能楽堂
自主公演能『次世代が挑む』
2023/3/21
若い人たちが伝統芸能を受け継ぐ姿に感動しました。厳しい世界と思いますが、頑張って更に次の世代に繋げていってほしいと思います。

大槻能楽堂
自主公演能『次世代が挑む』
2023/3/21
仕舞と狂言と能を一度に鑑賞できて、よかったです。 それぞれの分野をリードする若手による公演。今回の演目では、狂言=動、能=静のイメージで、対照的でした。狂言の「節分」、鬼のユニークな所作に思わず笑ってしまうほど。資料によると鬼役は「技術とすさまじい体力を必要とする難役」だそうです。軽々と演じていたのが印象的でした。能「熊野」、あの長丁場を演じ切るのはさすがだと感じました。

大槻能楽堂
自主公演能『次世代が挑む』
2023/3/21
能楽堂ヘ足を運ぶのは今回で4回目のビギナーです。 やはり謡のハードルが高いのですが、囃子方同士の間や、シテ方の一見静かに見えて超人的な動きに惹き込まれました。 上演時のスマホ電源OFFが徹底できるといいですね。自分もついうっかりのないよう、肝に銘じておきます。 今回はどうもありがとうございました。