KagaQ 月夜サイエンス
第53夜 「七転び八起きの宇宙探査」
2023/5/1 (月)
開催時刻
22:00
~
23:00
(開場 21:50)
予約締切 2023/5/1 ( 月 ) 22:00
合計予約可能人数
発生する料金
サブスクで予約可能
「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。
コンテンツの詳細
科学コミュニケーションの市民サークル、KagaQがお届けする、
科学の「面白い!」を応援する「月夜(げつよる)サイエンス」
月曜の夜に多彩なゲストをお招きし、サイエンスやアカデミアにまつわる「面白い!」お話を、楽しく・ゆるゆる伺ってまいります。
今夜は、JAXAから「はやぶさ2」のプロジェクトマネージャー、津田雄一氏をお招きして、
宇宙探査の魅力的はお話をゆっくり伺います。
第53夜 「七転び八起きの宇宙探査」
日本の小惑星探査機はやぶさ2は、人類未踏の天体リュウグウの探査を大成功させました。
でもその当事者たちは、成功の確信があった訳ではありません。
もちろん一か八かのギャンブルをした訳でもありません。
世界の宇宙探査の歴史も、失敗と挑戦の繰り返しでした。
そうやって魅力的なミッションが行われ、科学や技術の発展に寄与してきたのです。
そういった光るチャレンジをした宇宙探査ミッションをゆるゆると紹介したいと思います。
ゲストプロフィール
津田 雄一(つだ ゆういち)氏
JAXA 宇宙科学研究所教授・はやぶさ2拡張ミッションチームリーダー
2003年 東京大学大学院修了 博士(工学)
2003年 JAXA宇宙科学研究所助教
2008-2009年 ミシガン大学およびコロラド大学ボルダー校客員研究員
2015年 JAXA宇宙科学研究所准教授
2020年 同教授
専門は`、太陽系探査、宇宙工学、宇宙航行力学
いまや世界中で作られている「キューブサット」と呼ばれる10cmサイズの超小型衛星を世界で初めて開発、
はやぶさなどを打ち上げた「M-Vロケット」の開発、小惑星探査機「はやぶさ」の運用などに従事。
またソーラーセイル宇宙船「イカロス」のサブチームリーダーとして、世界初のソーラーセイル技術の実現へと導いた。
小惑星探査機「はやぶさ2」の開発にあたってはプロジェクトエンジニアとして技術開発を指揮。
2015年よりはやぶさ2のプロジェクトマネージャとして小惑星のサンプル採取と地球帰還を成功させた。
近著:
「はやぶさ2 最強ミッションの真実」(NHK出版)
「はやぶさ2の宇宙大航海記」(宝島社)
「はやぶさ2のプロジェクトマネジャーはなぜ「無駄」を大切にしたのか?」(朝日新聞出版)
【タイムテーブル】
(開場前は待機室でお待ちください。)
21:50 開場 開場 前説タイム
22:00 開演 トークライブ・Q&A
23:00 終演
どうぞお楽しみに!
イベント当日の流れ
ご参加ありがとうございます。
・Zoomは開場時間まで「待機室」につながります。
会場準備ができましたら、ミーティングルームに
ご案内いたします。
・当日までにZoomに接続できることをご確認ください。
Zoomアプリは最新版をご利用ください。
・イベントでのご質問はチャットをご利用ください。
・お飲み物などと共にリラックスしてお楽しみください。
それでは、当日をどうぞお楽しみに。
参加方法
オンラインイベント
Zoomを通してオンラインでイベントを楽しむことができます。
出演者

津田 雄一

たきもと もとこ
レビュー ( 8 )
4.88

KagaQ.「月夜サイエンス」
第51夜 「監修者が語る!恐竜博2023の見どころ~恐竜研究最前線」
2023/3/27
恐竜の専門家により、最新研究状況を聞くことができた。正直、個人的にはこどもの恐竜ブームも一服してしまったのでついていけない部分もあったが、好きな方にはたまらない内容だったと思う。行けたら恐竜博にも訪問したい。

物理学者と宇宙探検に出かけよう。
2020/12/9
今回とても面白いなと思ったのは初期条件を変えて宇宙を作ったら、というくだりでした。 銀河系ができるほどになるパターンの数が少ないということで、人類が進化するのにたどった道のりを思い起こしました。 新居博士が世界観をつくり出す人に、ついてと言及されていたのも、とても興味深かったです。 シリーズ3からの参加ですがこれからも楽しみにしています(о´∀`о)

【KagaQトークライブ配信】 第4夜 ホーキング博士の理論解説
2020/11/25
今日も、みなさまお疲れさまでした。 今日は特に山田さんのえ?と私のえ?のシンクロ率が高くて思わず笑ってしまいました。 ただ、理解が早いのは山田さんの方で、私は負けています(/´△`\) 毎週水曜日が勉強のいいペースメーカーになっているので、これからもよろしくお願いいたします(о´∀`о)

【KagaQトークライブ配信】 第3夜 アインシュタイン博士の理論解説
2020/11/18
相対性理論なので難しいのは難しいんですが、今回をきっかけにもっと勉強してみたいと思いました。 光の速度と鏡の話は、日常の感覚から外れていますが、多分こういう、えーっ?というのが個人的に好きなんだなぁとおもいます。 次回も楽しみにしています!

KagaQトークライブ配信 大人のミッドナイトサイエンス - 新・深・真宇宙論 - シリーズ3・第2夜 物理学の大転換
2020/11/11
今日もとても面白かったです。神様まで議論が進むとは思ってもみなかったのですが、これもライブの醍醐味ですね。 途中の質問は、「加速器で宇宙の始まりを再現する」とかいうのを以前小耳に挟んだので、何か進展があったのかと勘違いして質問してしまいました💦すみません。 最後になりましたが、新居博士の益々のご活躍をお祈りしています。

KagaQトークライブ配信 大人の宇宙論教室#5『 後世に伝える今分かっている世界 』 - 次の文明への壮大なメッセージの残し方 -
2020/11/3
文系卒で、話題についていけるか不安でしたが、とても興味深く楽しかったです。 普段は思い付かないような視点から考えるきっかけを頂いたと思います。ありがとうございました。

KagaQトークライブ配信 『興味ゼロから伝わる! 黒ラブ教授の挑戦』 ~楽しいから伝わる! 科学コミュニケーション~
2020/10/27
テンション高くて元気をいただきました!科学コミュニケーション面白いですね。

KagaQトークライブ配信 『興味ゼロから伝わる! 黒ラブ教授の挑戦』 ~楽しいから伝わる! 科学コミュニケーション~
2020/10/27
多くの方が参加されていて、参加する前は少し不安でしたがすぐにその不安もなくなりとても楽しめました! 次も参加したいです!