KagaQ.トークライブ 「水曜夜の話せる物理」①力学
2021/10/13 (水)
開催時刻
22:00
~
23:00
(開場 21:45)
予約締切 2021/10/13 ( 水 ) 22:00
合計予約可能人数
2021/10/20 (水)
開催時刻
22:00
~
23:00
(開場 21:45)
予約締切 2021/10/20 ( 水 ) 22:00
合計予約可能人数
2021/10/27 (水)
開催時刻
22:00
~
23:00
(開場 21:45)
予約締切 2021/10/27 ( 水 ) 22:00
合計予約可能人数
2021/11/3 (水)
開催時刻
22:00
~
23:00
(開場 21:45)
予約締切 2021/11/3 ( 水 ) 22:00
合計予約可能人数
2021/11/10 (水)
開催時刻
22:00
~
23:00
(開場 21:45)
予約締切 2021/11/10 ( 水 ) 22:00
合計予約可能人数
発生する料金
サブスクで予約可能
「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。
コンテンツの詳細
「物理を学んでみたかった!」
「物理を学びなおしたい。こんどは楽しく!」
そんなあなたにゼロから大学教養レベルにつながる、物理学の豊かな時間をご用意しました。
各テーマ5回ずつ、最新の知見で網羅します。
① 力学
10/13 まずはアルキメデス 1/5
・アルキメデスのいた時代
・力という概念
・力の性質の応用
10/20 ニュートンの力学 2/5
・ニュートンの偉業
・ニュートンの運動の3法則
・微積分学と物理学の関係
10/27 ガリレオの天体と落体 3/5
・ガリレオの観察眼
・慣性の法則
・重力加速度
11/ 3 ベルヌーイの流体 4/5
・力学から導かれる流体
・エネルギー保存則
・運動法則の起源
11/10 アインシュタインの相対性理論 5/5
・アインシュタイン以前の力学「古典力学」が抱える矛盾
・光の法則と力学法則の統一:特殊相対性理論
・重力法則の再発見:一般相対性理論
② 光・波動
③ 電磁気学
④ 熱
⑤ 量子力学
物理学とは何かを考えながら、物理学の物の見方、考え方を習得していきます。
物理を知っていると、情報への接し方が変わります。
(この番組の支援の一部は、将来の宇宙科学や宇宙工学の進展に活かされます。過去には、東京大学基金を通して、宇宙の加速膨張と構造形成の起源解明を目指す、すばる望遠鏡 Prime Focus Spectrograph (PFS)の支援に繋がりました。)
【プログラム】
(開場前は待機室でお待ちください。)
21:45 開場 (前説タイム)
22:00 開演 トークライブ
23:00 終演(多少前後することがあります。)
ナビゲーター : 新居 舜氏 (Ph.D.)
1991年、神奈川県生まれ。
2020年、名古屋大学・エディンバラ大学国際連携理学専攻で、国内初の理学のジョイント・ディグリー(Ph.D.)を取得。
現在は京都大学基礎物理学研究所の博士研究員。
専門は宇宙論、重力理論。 学部生の頃から、高校や科学館にてアウトリーチ活動を行う。
現在は宇宙について学ぶオンラインイベントを主催。
「宇宙と人は文化を通して時空を超えて繋がれている。」その思いを日々発信している。
インタビュアー: 山田 浩司 (KagaQ)
1970年、兵庫県生まれ。高校卒。 2018年からKagaQに参加。
数々の宇宙イベントを主催。 本業は、WEB通販会社代表。
読書は趣味で、分野を固定しない。ビジネスも人の行動も環境の産物。
その元を調べる内に興味が宇宙にまで広がりました。
科学的な基礎知識はなく一般書籍からの知識だけでインタビューします。
ディレクター:酒井裕介(KagaQ)
名古屋市生まれ。工学修士(精密工学)。KagaQ代表。
考える場所を探して夜な夜な名古屋の街を歩いていたら、
サークル顧問にサイエンスカフェに引っ張り込まれました。
興味の範囲は学術全般、研究者の熱を伝えるイベントを作ります。
=======================
【配信イベントのご案内】
・Zoomデータセンターは日本・北米のみを使用しています。
・ZOOMの使い方がご不明・ご不安な方に、マンツーマン無料講習を実施しております。
イベント前々日までにKagaQまでメッセージでお気軽にお知らせください。
・トークイベントは録画し、公開することがあります。
マイクやカメラをONにされた場合、公開動画に含まれる場合があります。
予めご了承ください。
それでは、お会い出来る事を楽しみにしております。 KagaQ.
イベント当日の流れ
ご参加ありがとうございます。
・Zoomは開場時間まで「待機室」につながります。
会場準備ができましたら、ミーティングルームに
ご案内いたします。
・当日までに予めZoomに接続できることをご確認ください。
・イベントでのご質問はチャットをご利用ください。
ご質問内容への回答やディスカッションが始まりましたら、
是非マイクをONにして、会話にご参加ください。
・お飲み物やお菓子と共に、リラックスしてお楽しみください。
それでは、当日をどうぞお楽しみに。
KagaQ
参加方法
オンラインイベント
Zoomを通してオンラインでイベントを楽しむことができます。
必要な持ち物
-
お飲み物などと一緒にリラックスしてお楽しみください。
出演者

山田浩司
レビュー ( 8 )
4.88

KagaQ.「月夜サイエンス」
第51夜 「監修者が語る!恐竜博2023の見どころ~恐竜研究最前線」
2023/3/27
恐竜の専門家により、最新研究状況を聞くことができた。正直、個人的にはこどもの恐竜ブームも一服してしまったのでついていけない部分もあったが、好きな方にはたまらない内容だったと思う。行けたら恐竜博にも訪問したい。

物理学者と宇宙探検に出かけよう。
2020/12/9
今回とても面白いなと思ったのは初期条件を変えて宇宙を作ったら、というくだりでした。 銀河系ができるほどになるパターンの数が少ないということで、人類が進化するのにたどった道のりを思い起こしました。 新居博士が世界観をつくり出す人に、ついてと言及されていたのも、とても興味深かったです。 シリーズ3からの参加ですがこれからも楽しみにしています(о´∀`о)

【KagaQトークライブ配信】 第4夜 ホーキング博士の理論解説
2020/11/25
今日も、みなさまお疲れさまでした。 今日は特に山田さんのえ?と私のえ?のシンクロ率が高くて思わず笑ってしまいました。 ただ、理解が早いのは山田さんの方で、私は負けています(/´△`\) 毎週水曜日が勉強のいいペースメーカーになっているので、これからもよろしくお願いいたします(о´∀`о)

【KagaQトークライブ配信】 第3夜 アインシュタイン博士の理論解説
2020/11/18
相対性理論なので難しいのは難しいんですが、今回をきっかけにもっと勉強してみたいと思いました。 光の速度と鏡の話は、日常の感覚から外れていますが、多分こういう、えーっ?というのが個人的に好きなんだなぁとおもいます。 次回も楽しみにしています!

KagaQトークライブ配信 大人のミッドナイトサイエンス - 新・深・真宇宙論 - シリーズ3・第2夜 物理学の大転換
2020/11/11
今日もとても面白かったです。神様まで議論が進むとは思ってもみなかったのですが、これもライブの醍醐味ですね。 途中の質問は、「加速器で宇宙の始まりを再現する」とかいうのを以前小耳に挟んだので、何か進展があったのかと勘違いして質問してしまいました💦すみません。 最後になりましたが、新居博士の益々のご活躍をお祈りしています。

KagaQトークライブ配信 大人の宇宙論教室#5『 後世に伝える今分かっている世界 』 - 次の文明への壮大なメッセージの残し方 -
2020/11/3
文系卒で、話題についていけるか不安でしたが、とても興味深く楽しかったです。 普段は思い付かないような視点から考えるきっかけを頂いたと思います。ありがとうございました。

KagaQトークライブ配信 『興味ゼロから伝わる! 黒ラブ教授の挑戦』 ~楽しいから伝わる! 科学コミュニケーション~
2020/10/27
テンション高くて元気をいただきました!科学コミュニケーション面白いですね。

KagaQトークライブ配信 『興味ゼロから伝わる! 黒ラブ教授の挑戦』 ~楽しいから伝わる! 科学コミュニケーション~
2020/10/27
多くの方が参加されていて、参加する前は少し不安でしたがすぐにその不安もなくなりとても楽しめました! 次も参加したいです!