山本能楽堂 釈徹宗×山本章弘
能からみた日本の宗教 vol.5 「竹生島(ちくぶしま)」
2023/3/12 (日) 人気の回
開催時刻
14:00
~
16:00
(開場 13:30)
予約締切 2023/3/12 ( 日 ) 14:00
合計予約可能人数
発生する料金
サブスクで予約可能
「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。
コンテンツの詳細
能は、寺社文化圏や唱導と関わりつつ、多くの作品を生み出してきました。
室町時代、足利将軍家にも深く浸透し、武家層の中に宗教文化として深く享受された能。
宗教学者釈徹宗先生と共に、能と宗教との関わりについて考えます。
解説:釈徹宗
能:竹生島
前シテ(漁翁)山本章弘
後シテ(龍神) 〃
前ツレ(女)山本麗晃
後ツレ(弁才天)〃
ワキ(臣下) 福王茂十郎
ワキツレ(従者)喜多雅人 中村宜成
アイ(竹生島神社の社人)茂山忠三郎
笛 斉藤敦
小 鼓 成田奏
大 鼓 谷口正壽
太鼓 中田弘美
後 見 梅若猶義 梅若基徳
地 謡 吉井基晴 井戸良祐 山田薫 笠田祐樹
アフタートーク:山本章弘 釈徹宗
「竹生島」あらすじ
醍醐天皇に仕える臣下(ワキ)は従者を連れて、都から竹生島詣に向かう。
逢坂の関を越えた志賀の里で、湖畔に一隻の釣り舟を見つける。舟には漁翁(前シテ)と海士の女(前ツレ)が乗っており、一行は便乗させてもらい竹生島へと渡る。
春の長閑な景色の中を進み竹生島に上陸すると、漁翁は海士の女と共に臣下を弁才天の社殿へと案内するが、そこで実は自分たちは人間ではないと告白し、女は社殿の中へ入っていき、漁翁は「私はこの湖の主だ」と言って水中へと消えていく。
しばらくすると、社殿が鳴動して天女の姿をした弁才天(後ツレ)が姿を現し、神々しい様子で天女の舞を見せる。また湖面に波が立ったかと思うと、龍神(後シテ)が現れ、宝物を臣下に捧げると、天女も龍神もどちらも弁才天が姿を変えて現れたものだと言って、弁才天は社殿の中へ、龍神は水中の竜宮へと帰っていくのであった。
イベント当日の流れ
窓口にて画面提示の上、公演チケットをお受け取りください。
参加方法
リアルイベント
実際に会場に足を運び、イベントに参加します。
必要な持ち物
-
マスク