楽曲分析 コードで描く天国、地獄、そして葛藤

5.0 ( 30+ ) 音楽 / レクチャー オンライン

開催日程

2022/3/12


対象座席

一般
( 5000 円相当)


予約可能な日程

2022/3/12 (土) 人気の回

開催時刻 22:00 ~ 23:00 (開場 22:00)

予約締切 2022/3/12 22:00

合計予約可能人数

Lite 2
Premium 3


共有する


発生する料金

サブスクで予約可能

「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。


コンテンツの詳細

NYにてミュージカル・舞台作品、アリーナコンサート楽曲などを手がける作曲家が音楽制作の工程をわかりやすく解説するシリーズ。

過去の名作をあらゆる視点から紐解く楽曲分析シリーズ。今回はオペラ色の強いブロードウェイミュージカルPierre, Natasha, and the Great Comet of 1812から秀逸な楽曲を分析。
コード進行で天国と地獄、そして苦悩を見事に描いた作曲家の思考プロセスをたどります。

・「ここで天使が降りてくる」
・葛藤を音楽で描写する
・なぜ歌い手は天国へ旅立ったのか?

【重要:動画配布の形となります】3/2 追記
いつもSonoligoでKo Tanakaの講義をご覧いただきありがとうございます。
3月12日に予定していた「楽曲分析 コードで描く天国、地獄、そして葛藤」について、急遽大幅な予定の変更がありリアルタイムで講義をすることが難しくなりました。
つきましては、60分間の講義+小話を事前録画し 今回事前予約を入れてくださっていた方に12日付で動画リンクを送付するという形で対応させていただければと思います。

・動画リンクはソノリゴのチャット機能を使い送信されます
・当日のイベント開始時間まで予約を入れていた方のみに送付となります
・動画のシェアは固くお断りしております
・質問、気になるところなどがある方はそのままソノリゴのチャットへ書いていただければ返信いたします

リアルタイムでのイベントは継続して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

Ko Tanaka
https://www.kotanaka.net


イベント当日の流れ

当日はズームで行います!
毎回開催時間が少し違いますので、時間をお間違えないようご注意ください。


参加方法

オンラインイベント

Zoomを通してオンラインでイベントを楽しむことができます。


主催

Ko Tanaka
ミュージカル作曲家

NY在住 バークリー音楽大学卒業
代表作:NYオフブロードウェイ版ミュージカル"Poupelle of Chimney Town(えんとつ町のプペル)"
劇的茶屋"謳う死神"
オリジナルミュージカル”ある怪物の”
ジャニーズグループ アリーナコンサートOverture作曲など
全米演劇著作者組合(Dramatist Guild of America)ファーストクラスメンバー
ミュージカル・舞台作曲家として日米において活動するかたわら、アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、ブラジル、韓国などで開催されている大型音楽ソフトウェア展示会IMSTA でのマスタークラス講師を担当するなど、親しみやすい語り口調での本格音楽解説が人気を博している


レビュー ( 33 )

5.0

劇伴音楽の歴史 -スタジオの終わり エピックの始まり-

2021/12/4

音楽と映画の結びつきがこんなに強いものだと知りませんでした、、 新たに知らなかった映画などを見るとてもいいきっかけになりました!!

劇伴音楽の歴史 -スタジオの終わり エピックの始まり-

2021/12/4

何気なく観てきた映画のこんな歴史や背景があったのかと思いもしないお話が聴けて楽しかったです。紹介された映画やコープランドやコルンゴルトの曲にも興味を持ちました。素敵な内容の講義をありがとうございました。

オーケストラ徹底解剖 ”オケ譜を読む”

2021/11/20

ある楽譜に書かれていることや、その背景にこんなにストーリーがあるなんて知りませんでした、、 本当に面白かったです 次の回もとても楽しみにしています

創作と仕事(特別講義回)

2021/10/16

プロの方の音楽に対する向き合い方など、現場でやっておられるからこそわかる観点での 話などがおおくとても面白かったです!! 次回も楽しみにしてます!

オーケストラ徹底解剖 ”オケ譜を読む”

2021/11/20

バンド編成にストリングスを入れる時のコツ(センス)についての話がとても興味深かったです。またスコアに書かれている細かい指示についての解説も面白くあっという間の1時間でした。 貴重なスコアを資料にプロならではのお話が伺えてとても楽しい講座でした。ありがとうございました。

創作と仕事(特別講義回)

2021/10/16

Sonoligoではなかなかアーカイブで後から視聴することが難しい印象でした。ただ、今回は予約した方であれば後から視聴することができるように配慮してくださり、当日参加できなくても視聴(実際には音声)できました。 開催者の配慮に感謝いたします。 内容については申し分なく、プロとして活動されてきたからこその疑問や解釈、そして様々な視点から問題を捉えることの大切さを教わりました。 作曲する上で2つの意味合いがあることも、目から鱗な話でした。 人生経験がそのまま音に現れることも知り、これから体当たりで経験をつんでいこうと思いました。 いつもですが、素敵なお話ありがとうございました!

劇伴音楽の歴史 -音楽の発展・映像に合わせた技術編-

2021/8/14

映画の内容と絡めたお話がとても面白かったです! 技術の発展が音楽の発展と強く結びついていることがわかり、技術等の分野もちょっと勉強してみようかなと思いました。

デジタルオーケストレーション Advance編

2021/9/11

Advanceと謳いつつも、丁寧ね説明がとてもわかりやすかったです! いつも難しそうな内容を噛み砕いて説明くださり、イベント終了時には音楽がより楽しく感じるようになっています。

覚えて使える 和音のボイシング

2021/7/31

実用性のある講義で、気楽に楽しめつつ勉強にもなりました!

言葉を音にする リアルタイム実践Vol.1

2021/7/3

音楽が作られていく過程を目の前で見ることが少なかったのでとても面白かったです!

劇伴音楽の歴史 -サイレント・トーキー映画編-

2021/6/19

映画の見方が変わる気がしました! とても面白かったです

覚えて使える 和音のボイシング

2021/7/31

タイトル通り、すぐに使える素敵な音色のボイシングを教えて頂きすぐに記憶しました。和音の構成音の数字を覚えるという単純なことに今まで気づきませんでした。自分の気に入った響きがあったら、このようなチェックの仕方をすれば良いのですね。有意義で実践的な講座をありがとうございました。

言葉を音にする リアルタイム実践Vol.1

2021/7/3

作曲のリアルなプロセスが見れて良かったです。とても貴重なイベントだと思います。

劇伴音楽の歴史 -サイレント・トーキー映画編-

2021/6/19

とても面白かったです。このシリーズが見たくてSonoligoに登録したので、大変満足しております。「劇伴音楽って独特の世界観があるよなあ」と思っていたので、とても良い機会でした。内容に関しても参考資料が多く、分かりやすかったです。

『オーケストラ徹底解剖』 ”ビッグバンド譜を読む”

2021/5/15

なかなか聞けないプロの視点での解説が最高でした!

リクエスト回!『耳の鍛え方』

2021/5/1

日頃のトレーニングにも役立つ話でした! 気軽にできて効果もありそうなお話を聞けて本当によかったです!

リクエスト回!『耳の鍛え方』

2021/5/1

耳はどこにいても鍛えることができる、そのことを知ることができました。 意識次第でいつでもトレーニングできるのは最強の練習方法だと思いました。 耳を鍛える過程で集中力も身につくので、日々実践してみます。 ありがとうございました^ ^

作曲時の『調性の選び方』

2021/4/3

同じメロディでも調によって受ける感じか違うことを改めて体感しました。 プロの作曲家の先生の感性の鋭さには勿論、想像力や言葉での表現力にも感動しました。まず自分がどう感じるか、に向き合うことが大切と思いました。楽しい講座でした。

ピアノスケッチ解剖”障子の国のティンカーベル”

2021/3/6

とても興味深い内容でした。普段なかなか聞けないようなお話をして下さり楽しかったです。ピアノスケッチによってメロディ、ベース、コード、対旋律など輪郭がはっきりすることが分かりました。作曲する時の細かい工夫を知ることができましたし、特に要望や制約がある中で作る職人技に感動しました。曲自体がとても素敵でした。ありがとうございました。

『オーケストラ徹底解剖』 ”オケ譜を読む”

2021/2/6

オケ譜では実際にどの楽器が鳴っているか一目瞭然であること、また指揮者が移調楽器について頭の中で実音に変換する大変さを改めて感じました。金管楽器が調号でなく臨時記号で記すことや「コンデンス譜」という言い方も初めて知ることができ大変勉強になりました。 いつも分かりやすく楽しい講座をありがとうございます。

『オーケストラ徹底解剖』 ”オケ譜を読む”

2021/2/6

オーケストラの譜面を理解しながら読めたことはありませんでしたが、読めなかった理由があっという間に解決しました。 前提として知っておくべき事柄が多いことを学び、音楽の奥深さを知ることができました。 また、譜面の楽しみ方も教えていただけたので、これから多くの譜面に触れていきます。

『音楽の聴き方』”低音’”編

2021/1/16

いつも素敵な体験をありがとうございます。 低音にそもそも聴き方があったこと自体驚きました。 まあ、聴き方にも種類があり、捉え方も感性を頼る必要があるのですね。 音楽は知れば知るほど、触れれば触れるほど、知らないことや新しい発見があるのだなと、改めて感じさせていただきました。 次回の体験も、楽しみにしております♪

作曲の秘密道具”ピアノスケッチ”の作り方(リアルタイム実践)

2021/1/3

イベントに参加する前に簡単に自身でピアノスケッチをやってみましたが、 これほどまでに創意工夫や考えられることがあるのか、と改めて創作意欲が沸きあがる非常に素晴らしい内容でした。

作曲の秘密道具”ピアノスケッチ”の作り方(リアルタイム実践)

2021/1/3

ピアノスケッチで曲が作られていく過程を見るなかで、自身の作品にも活かせそうな事が沢山あり、楽しい時間でした!

作曲の秘密道具”ピアノスケッチ”の作り方(リアルタイム実践)

2021/1/3

1時間が一瞬で終わってしまいました。 作曲をするにあたってどのような順序で曲ができていくのかの過程を、1時間に渡って見て・聴いて・感じとることができました。 なにを前提に音楽を作り始めるのか、スタートする前に完成形をイメージしておくことの大切さも身にしみて知りました。 最初の段階で大雑把に全体像をつくることで、全体の8割(これは私の感覚です)ができあがり、最終的には自分が培ってきた感性が曲を仕上げていく、そんな感覚を得ることができました。 素敵な1時間をありがとうございました!!!

演出家×音楽家「物語の解釈」シリーズ ”しっぽをつかまれた欲望”

2020/12/16

わかりにくいことを表現するために、複数人でアイデアを出したり話を進めていくことの重要性に気づけました。 参加できて良かったです!

デジタルオーケストレーション徹底解剖

2020/12/5

プロの方のdawでのオーケストレーションの作り方を見れて、とても勉強になりました!

デジタルオーケストレーション徹底解剖

2020/12/5

昨日はとても深い内容のイベントをありがとうございました。アーカイブで何度も見られるようにしていただけると嬉しいです。また次のイベントを楽しみにしています

デジタルオーケストレーション徹底解剖

2020/12/5

とても面白かったです。オーケストレーション・スケッチともに、継続的に講座をしていただきたいです。

デジタルオーケストレーション徹底解剖

2020/12/5

オーケストラができるまで、どんどん音が増えていく様子が見えて、非常に面白くて勉強になりました。 神様的な天才が作っているのかと思いましたが、ギリ人間技だなと思いました。

デジタルオーケストレーション徹底解剖

2020/12/5

オーケストレーションとは何かも分からず参加させていただきました。 たったの1時間で、オーケストレーションの意味や、オーケストレーションの裏にある大切なピアノスケッチの存在も知ることができました。 あまりにも内容が濃すぎてお腹がいっぱいです 笑 大変勉強になりました!!

音楽家による「物語の解釈」シリーズ ”走れメロス”

2020/11/27

小さな頃から知っている物語に音楽がついていく過程を知ることができ、とてもワクワクするイベントでした。 走れメロスを再度読みたくなりました。

音楽家による「物語の解釈」シリーズ ”走れメロス”

2020/11/27

単純に、文学書や読書をするのが楽しみになりました! 文学に関わらず、表現をするものすべては音楽に変換できるのだなと感じることができました。 最高です!!


この主催者の過去のイベント

過去のイベントをもっと表示

類似のイベント