ウェスタ川越スタッフが紹介するシリーズ➀日本の楽器・尺八
ウェスタ川越 小ホール
2024/2/17 (土)
開催時刻
13:30
~
15:00
(開場 13:00)
予約締切 2024/2/17 ( 土 ) 13:30
合計予約可能人数
発生する料金
サブスクで予約可能
「予約可能な日程」に記載のあるプランに加入が必要です。
予約時に追加料金は発生しません。
コンテンツの詳細
お正月のテレビ番組やお祭りで聴くことが多い和楽器の音色。
今回は、なかでも少し渋~いイメージがある『尺八』をご紹介します。「尺八のことをなんにも知らない」方でも楽しめる、お話あり!楽器体験あり!ミニコンサートあり!のプログラム。
ウェスタ川越のスタッフといっしょに、和の音色を吹いて、聴いて、日本の楽器を体験してみましょう。
●お話
尺八ってどんな楽器?から始まる解説・雑学をお話します。
●楽器体験
尺八体験(尺八体験チケットが必要です)では、公演後も引き続き尺八に親しんでいただけるように、講師手づくりの『プラスチック製の尺八』を一人1本ご用意します。これは実際に、尺八の導入練習で使用しているもの。持ち帰って納得の音が出るまでチャレンジしてみてください。
●ミニコンサート
尺八大師範の小栗松山、ウェスタ川越スタッフのながしー、ながしーと同大学のよしだが箏を奏でる
ミニコンサートもあります。
日常生活でなかなか「体験」する機会のない尺八。学校ではリコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏する機会は
ありますが、尺八を吹いた経験は無い方がほとんどではないでしょうか。尺八は『竹』で作られています。
自然素材な楽器のため尺八の数だけ音色があり、人が奏でることで多様な表現ができます。
尺八独特の音の特徴や演奏方法、日本の楽器のよさを感じ取っていただけるプログラムです。
※全席自由。3歳未満のお子様は膝上無料ですが、お席が必要な場合はチケットが必要です。
※やむをえない事情により、出演者・内容等が変更になる場合がございます。
※公演中止の場合を除き、お買い求めいただきましたチケットのキャンセル・変更等はできません。
※最新の情報はウェスタ川越公式ウェブサイトにてお知らせいたします。
●ウェスタ川越スタッフが紹介するシリーズとは
ウェスタ川越には、音楽や楽器演奏に親しみ、学んだ経歴を持つスタッフ、舞台芸術に詳しいスタッフが多く在席しています。文化芸術施設のスタッフならではの視点で「もっと知って欲しい!紹介したい!楽器・文化芸術・舞台芸術の世界」をピックアップしてご紹介する企画です。
《ご入場前に紙チケットの引換えが必要です》
公演当日の開演時間15分前より、ウェスタ川越2階リハーサル室(小ホール)入場口に設置するSonoligo受付カウンターにてチケットをお受け取りください。
➀Sonoligoの予約画面を表示してください。
➁念の為、お名前をお伝えください。
イベント当日の流れ
《ご入場前に紙チケットの引換えが必要です》
公演当日の開演時間15分前より、ウェスタ川越2階リハーサル室(小ホール)入場口に設置するSonoligo受付カウンターにてチケットをお受け取りください。
➀Sonoligoの予約画面を表示してください。
➁念の為、お名前をお伝えください。
※この公演は全席自由です。空席からお好きな席をお選びください。
参加方法
リアルイベント
実際に会場に足を運び、イベントに参加します。
主催
出演者

小栗松山(都山流尺八)

ながしー(ウェスタ川越スタッフ)

よしだ(箏)
レビュー ( 3 )
4.67

ウィーン・シュトラウス・フェスティヴァル・オーケストラ ニューイヤー・コンサート2025
ウェスタ川越 大ホール
2025/1/13
オーケストラの演奏・バレエ・歌と充実した2時間でした。 ユーモラスな演出もあり楽しかったです。

Bitter&Sweet ~上原理生×堂珍嘉邦 Special Concert~
ウェスタ川越 大ホール
2024/6/8
迫力の歌声!素晴らしい☆

ヴィオラ・ダ・ガンバ の楽しみ ルネッサンスの調和とバロックの煌めき
ウェスタ川越 小ホール
2023/10/12
施設は新しくキレイ。音響もよく、300人くらいのキャパがほぼ埋まっていて、よい施設だったと思います。ヴィオラダガンバという楽器は知らなかったのですが、深く余韻のある音で、心地よい時間を過ごせました。